food_019_01
最近はラグビーワールドカップばかり見ている。
しかも今週末は台風が直撃した。

ところで、ネットで注文したオイルスプレーが昨日届いた。
山にも行けないので、久し振りに自動炊飯を考察することにした。
food_019_02
今回の材料は、こんな感じになる。

food_019_03
【材料】
ピザミックス粉:200g
水:120ml
ドライイースト:3g
レトルトカレー:1袋
スイートコーン:1缶 (後ほど写真が出ます)
パン粉:1つかみ (後ほど写真が出ます)

food_019_05
ピザミックス粉・ドライイースト・水をボールに入れ、ヘラでかき混ぜる。

food_019_06
やがて粉がまとまってくる。

food_019_07
ボールにフタをしてタオルで巻き、1時間ほど醗酵させる。
ラップをするのが面倒なので、タッパーをボール代わりにしてラップの代わりにフタをした。

food_019_08
醗酵させている間に、フライパンでカレーを温めて水分を飛ばすことにした。

カレーの水分を飛ばしながらコーンを足す。
何となく仕上がりが不安になって、食感のあるものを足したくなった。

food_019_09
1時間の醗酵が終わった。

food_019_10
4等分して団子を作り、その団子を広げる。

food_019_11
広げたたら、先ほどのカレーをのせて包んでいく。

food_019_12
4つとも広げてはカレーを包み、また団子にしていく。

food_019_13
クッカーのフタに団子を乗せて、クッカー本体でふたをする。

クッカーをひっくり返した状態だ。
この方が、後で取り出しやすい。

food_019_14
20分ほど寝かしたらフタをとる。

food_019_15
パン粉を広げ、団子を転がす。

food_019_16
団子にパン粉をまぶしたら、オイルスプレーで油を吹き付ける。
そして、網で底を浮かしたクッカーに入れる。

food_019_17
これで準備は完了だ。

本来なら油で揚げるところだが、ヘルシー調理の方法を採用してみることにした。
油で揚げた方が美味しいが、山では片付けが大変だ。
どこかでヘルシー調理の方法を見て、「これは山で使える。」と思った。
すぐに写真のオイルスプレーをネットで注文した。
キャップでポンピングして加圧する仕組みになっている。

ちなみに到着して実演後すぐに我が家の調理器具に採用され(=取上げられ)、費用が戻ってきた。

food_019_18
固形燃料に火を着けて、

food_019_19
クッカーを乗せる。

food_019_20
あとは火が消えるのを待つだけ。

food_019_21
火が消えたら、パンを取り出す。
なんかコロッケみたいだが、これは予想通り。

food_019_24
山メシを想定しているので、油はできるだけ使いたくない。
クッカーもほとんど汚れなかった。
これならウェットティッシュで拭き取れば済みそうだ。

food_019_22
ナイフでパンを切ってみる。

food_019_23
おっ、なかなかカレーパンになっている。
食べてみる。
油で揚げていない分さっぱりしているが、カレーパンにはなっている。

【考察】
今回はカレーの粘度を出すのに熱を加えて水分を飛ばした。
ただ、この方法は山では余計な手間になってしまう。
カレーにマッシュポテト等を加えて粘度を出す方が良さそうだ。
また、作ったパンを試しに油で焼いてみると、さらにカレーパンに近くなった。
吹き付ける油の量が、片付け安さとパンの完成度のバランスを左右するようだ。
まだまだ完成度を高める必要はあるが、とりあえずはこれで良しとしよう。

今回オイルスプレーを初めて使った。
これなら揚げ物系の自動炊飯の研究対象も広げられそうだ(笑)
(ここではほったらかし調理を自動炊飯と呼ぶことにしている。)

まだまだ自動炊飯の放は終らない。