2015_09_taka000

以前、長野市に住んでいた時期があった。
当時、近くの戸隠に行く度に戸隠山の威容に目を奪われていたが、高妻山という名前は知らなかった。
登山を始めてから、その裏に高妻山という山があるのを知った。
戸隠連峰は戸隠表山と戸隠裏山に大別される。
表山の代表が戸隠山であれば、裏山の代表が高妻山だ。
”戸隠連山に隠された山”とタイトルに書いたが、正確には”戸隠表山に隠された山”となる。
9月12・13日と高妻山と戸隠山を登りに行った。

2015_09_taka001

9月12日、久し振りの戸隠だ。
今日は高妻山に登る。

2015_09_taka002

スタートは戸隠キャンプ場。
朝6時、登山開始。
いつ見ても戸隠連峰(表山)の威容に惚れ惚れする。

2015_09_taka003

キャンプ場から牧場の脇を抜ける。

2015_09_taka004

一不動避難小屋に向かうルートをとる予定だったが、間違えて弥勒新道の登山口に来てしまった。
牧場の辺りでなんとなくこちらに来てしまったようだ。
行きと帰りのルートが計画と逆になるが、このまま進むことにする。

2015_09_taka005

2015_09_taka006

ホツツジ。

2015_09_taka007

ママコナ。

2015_09_taka008

しばらく花を見ながら進むと、飯縄山方面の景色が開けた。

2015_09_taka009

アキノキリンソウ。

2015_09_taka010

2015_09_taka011

シラタマノキ。

2015_09_taka012

六弥勒で本来登る予定のルートと合流した。
予定通りのルートで進むと、「一不動」・「二釈迦」・「三文殊」と続き、最後は「十阿弥陀」となる。

2015_09_taka013

ここまで来ると高妻山の姿を捉えることができる。

2015_09_taka014

さらに、北の方には妙高山・火打山方面も見えて、新潟が近いことを改めて感じる。

2015_09_taka015

リンドウ。

2015_09_taka016

高妻山が迫ってきた。

2015_09_taka017

2015_09_taka018

九勢至。
ここから傾斜がきつくなっていく。

2015_09_taka019

十阿弥陀。

2015_09_taka020

あと少しで山頂だ。

2015_09_taka021

10時、高妻山山頂。
北アルプスの眺望が素晴らしい。

2015_09_taka022

手前は後立山連峰の鹿島槍ヶ岳~五竜岳~唐松岳。
そしてその後ろが立山連峰で、立山と剣岳が顔を出している。

2015_09_taka023

唐松岳の左後ろに剣岳。

2015_09_taka024

鹿島槍と五竜、その間に立山。

2015_09_taka025

そして、槍ヶ岳。

2015_09_taka026

双六岳~水晶岳で、真ん中手前は野口五郎岳。

山頂で展望を楽しみながら昼食をとり、11時に下山開始。
2015_09_taka027

それにしても、白馬三山から槍方面まで広がる展望が素晴らしい。

2015_09_taka028

2015_09_taka029

2015_09_taka030

妙高山・火打山・焼山、そして黒姫山。
いつか登るぞ!

2015_09_taka031

再び高妻山を振り返ると、青い空にナナカマドの赤い実が映える。

2015_09_taka032

2015_09_taka033

弥勒尾根との分岐を過ぎ、五地蔵まで来た。
ここまで来ると戸隠連峰の表山の稜線が延びていくのがわかる。

2015_09_taka034

トガクシコゴメグサ。

2015_09_taka035

一不動避難小屋まで来た。
今日はここから左に曲がり下山する。
明日はこの正面先の戸隠山に登り、この避難小屋に向かってくる。

2015_09_taka036

ツリフネソウ。

2015_09_taka037

2015_09_taka038

鎖場が続く。

2015_09_taka039

ダイモンジソウ。

2015_09_taka040

そして滝の横の鎖場。

2015_09_taka041

シラヒゲソウ。

2015_09_taka043

キンミズヒキソウ、だろうか?

2015_09_taka044

レイジンソウ。

2015_09_taka045

2015_09_taka046

2015_09_taka047

林を抜けると牧場手前の広場だ。
また牧場の横を通りキャンプ場でゴール。

戸隠表山を初めて見てからうん十年、表山に隠れていた戸隠裏山にやっと行った、という感じだった。
北アルプスと妙高連山の眺めが素晴らしい山だった。

下山後のごちそうはこちら


今までの山行一覧